2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
暑いのです。 図書館まで行くのがメンドクサイ。 冬は歩いて図書館まで行く。これは俺の持っている自転車用ヘルメットがスポーツタイプなので耳が寒いから。つまり冬はあまり自転車に乗らない。 暖かくなって来ると、耳が寒くないので自転車で図書館に行く。…
1997年からのOVAアニメ。 今回初めて見た。TV版は放送時に見たけど、OVAは初めて。 GIANT KILLINGの再視聴を始めた時にスポーツアニメでdアニメ内検索してOVAは見てなかったと思って見始めたのであった。 悪くない。1話だけ60分、それ以後30分で6話なので話…
残りもの カラオケ行こ! 中学生男子がヤクザにカラオケ指導をする話。 なんだけど、その前提がヤクザの組長がカラオケ好きで、カラオケ大会で組員を採点して、最低の奴に入れ墨をするというもの。組長は彫り師ではなく素人だけど、入れ墨を彫るのも好き。 …
2014年冬アニメ。たぶん3周目だと思うあたりを見終わった。 非日常的日常系アニメ。結構名作だと思う。 エロくなりそうでそこまでエロくはならず、ロリっ子はいるものの主役ではない。 EDがよいと思っていたが、今回見てみたらOPもよいと思った。 未確認で進…
今日は調子いいかと思ったが、結局後半グダグダになってなんとか12ゲームでアベレージ151。 ムーランイトストラクゲーム1回成功。無料クーポンでエルモget。 目玉が重くて自立しないので洗濯ばさみで押さえている。 一時期無料クーポン貰えなかったけど、値…
図書館で借りた本。面白かった。 マイクロ波化学。電子レンジ的に加熱する方法。触媒(だけ)を加熱することで反応が促進されるとか。熱反応だけど、いろいろピンポイントで熱したり出来るところで応用が利く。磁界変動で磁性体を熱することも出来る。 テラ…
やはり、スポーツアニメはよい。 GIANT KILLING は最初に見た時に気に入って、漫画も読んで当時の最新刊まで追いついて、少し最新を追いかけたけど、その後は読んでいない。 その後またアニメを見たような記憶があるので、たぶん3周目を見て見終わったところ…
2025年春アニメ。 そこそこよかった。 男が追放される話の場合、追放後に元のパーティがひどい目に会ってざまぁ+新しいパーティでちやほやされて俺ツエーみたいな二段構成で読者・視聴者は満足感を得るのだと思う。 その点、女性が婚約破棄される話は、婚約…
一度返したけど、また図書館で借りた。 第3部 熱量学と熱量保存則 ラプラス(ピエール=シモン・ラプラス)登場。 だがその前に、クロフォードの動物熱理論というのがある。これは、恒温動物の体温維持のための熱の発生が呼吸によるものであるという考えであ…
うたごえはミルフィーユ 前期にはインストバンドの話があったが、こっちはアカペラの話。 小牧嬉歌は軽音部に入部希望で部室まで行ったのに、入部届けを引き裂いてしまう異常行動。結局、強引にアカペラ部に誘われて入部することになる。 悪くはないけど、ま…
18禁格闘ゲーム原作の1997年のOVA。 負けたら脱ぐというかそれ以上のことをされるシステムのゲームを、ほぼそのままアニメ化した模様。 なんか声優陣が豪華なんだが。当時は若手だったからか。 そしてウェイトレスの衣装が当時実在の店のものにそっくりなの…
まあ俺はしばらく前から政治的状況には絶望しているので、今回特に今まで以上に絶望したということはない。絶望はしていても投票はする。 投票後久しぶりに「小鰯の天ぷら」を買って、それをツマミに安ワインを飲んだ。 THE UVA (ザ・ウーヴァ) ホワイト [濃…
図書館で借りた本。 14巻はYAGP結果発表。 奏は出来過ぎとも言える結果。学校で有名人。パ・ドゥ・ドゥの練習も本格化してくるけど、奏は恋が分からない。でもこの漫画はチャンピオンRED掲載だから、少女漫画みたいに恋の話にはならないんじゃないかと思う。…
図書館で借りた本。 松本零士責任編集。 満を持しての萩尾望都登場。そして吾妻ひでおが2作品も入っている。 松本零士「ヤマビコ13号」 管理社会というか、コンピュータによる即決裁判というか、ディストピアだけど制度が導入されたばかりだろうか、民衆の人…
図書館で借りた本。 永島慎二責任編集。 解説という名の対談で、永島慎二と小野耕世の顔写真が載っているのだが、二人ともひげ面サングラスで間違い探しのような。これが青春をこじらせてしまった中年の姿だろうか。 12作品掲載されているのに、全部男性漫画…
図書館で借りた本。これはよかった。 石ノ森章太郎責任編集。 「貝殻の音」 俺は石ノ森章太郎の作品の中ではジュンワールドはあまり評価していなかったのだが、こうして幻想漫画というくくりの中で読んで見るとよかった。 「キツネが原」 高橋葉介だが雪女っ…
殺伐とした世間を尻目に、殺し合いアニメをまったり見る。 桃源暗鬼 桃太郎と鬼のアクションバトルアニメ。なんか今期は鬼が多い気がする。今期じゃなくてアレ以来か。 桃太郎の子孫?が作る鬼討伐組織の桃太郎機関。その一人が鬼討伐の際に子供の鬼を一人助…
フードコートで、また明日。 フードコートで優等生風の女子高生とギャル風の女子高生がしゃべくるだけのアニメ。作中で別の女子高生同士の会話の内容がないとつっこんでいるけど、五十歩百歩だろう。 4コマ漫画ならともかく、人手をかけてアニメにするほどで…
図書館で借りた本。 前半は面白く読んだのだが、後半は蛇足のような気がした。 「貨とは金・銭・布帛」とあって、無知な俺は知らなかったけど、麻布や絹布が貨幣として使われていたというあたりまでは面白かった。 ただ後半の人々の暮らしみたいな部分は、作…
またスコアが下がった。 俺のスコアは下がっているのに、ラウンドワンはまた値上げだ。3月に値上げして7月にまた値上げはペースが速い。卵の価格もまた上がっているのでラウンドワンの値上げ自体は仕方ないにしても。 www.round1.co.jp リンク先は内容が変わ…
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ 3分のショートアニメ。ショートアニメなのに、なぜか3分でオチもなくストーリーが続いて行く。1話を見て意味が分からず、2話も見たけどやはり意味が分からなかった。 しいていうなら、声優たちがだるい感じで喋っている、しゃ…
帝乃三姉妹は案外、チョロい。 同居ものラブコメ。 困ったコメントすることがない。 帝乃三姉妹は案外、チョロい。 日向未南 Amazon animestore.docomo.ne.jp ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット ゾンビになる代りに猫になってしまうゾンビもの。 ゾンビ…
創作:異世物語 目次 - ネギ式 様々な世界がある中で、たとえば魔法のある世界と魔法のない世界は全然違っていて、魔法のある世界から魔法のない世界に来たらすごく不便に感じるだろう。 それと同じように、スマホのある世界とスマホのない世界があり、スマ…
なんと言っても頭頂部がヤバイのですよ。これが中年の危機というやつか。いやもう老年だからハゲても当然といえば当然なんだけど、それでも危機感があるわけですよ。 一時はアデランスとかなんかそんな物を考えたりしたくらいの危機感なのです。 それはそれ…
ボウリングおじさんは、ボウリングアニメを期待していたんだよ。 Turkey! ああ、なんてことだ。俺は年寄りなので夜は早く寝てしまい、深夜アニメを見るのは翌日の昼以降になるのだが、はてブでなぜかこのアニメのPV2というのがブクマされていて、それが戦国…
図書館で借りた本。 だんだん最新刊に近づいてきた。なかなか予約が回ってこない。 九代将軍足利義煕の死と後継争い。例によって室町幕府はぐだぐだです。新九郎は状況に振り回されるばかり。歴史としての面白さはあるかもしれないが主人公が活躍しないのは…
「その着せ替え人形は恋をする」Season 2 エロいシチュエーションものというか、今回はバニーガールだったけど、1期のネタの方がヤバかったので、抑えているような印象。喜多川海夢と五条新菜の関係性も安定しているというか、見ていて馴れたというか。 バニ…
dアニメストアだけでも大量に新作アニメがあるが、レンタル(見放題じゃなくて金を払う)は見ないので、少しだけ助かる。 9-nine- Ruler’s Crown よく分からんけど、ハーレム異能戦闘ものかな。ギャルゲのプレイヤーに相当する1人の男以外はみんな少女が戦う…
図書館で借りた本。 解説という名の対談にも書いてあるが、萩尾望都は収録されていない。出版社の許可が取れなくて収録できないらしい、他の作品も。少女漫画は囲い込みが強いとか。 そうは言っても樹村みのりが二作品というのは偏りあるだろう。これはたぶ…
先日のボウリング、ガター祭りという感じでガター連発。どのコースに投げたらいいのか分からなくなる。失調。 上の段、5,7,8フレームでガター、下の段2フレーム,8フレームでガター+ミスつまり2連続ガター。 これストライクになっているのが、レーンの端ぎり…