ネギ式

適当に生きるおっさんのブログ

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

読書感想:トコトンやさしい石炭の本

図書館で借りた2009年出版の本である。なぜ今石炭の本を読むのか。わからん。 この本でも当然地球温暖化の問題や二酸化炭素排出の問題は取り上げられている。そうは言っても、2035年までに石炭火力発電を全廃するとG7で決議されるとは、まさか著者たちも思っ…

創作:異世物語 39. 我ならで下紐とくな

創作:異世物語 目次 - ネギ式 おたくとフェチとは違う分類であるが、重なる部分もある。現代日本から平安時代風異世界に転移したおたく男も、下着フェチという訳ではないが、好きなキャラのコスチュームとしてみれば、下着や水着にも関心があるのだ。 やは…

論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの教訓

この問題に捕らわれているので、いつまでも考えてしまうのだが、他のことが出来なくなるのでまとめ的なことを書いておく。 このパラドックスから得られる教訓が三つある 背理法を使う時は、背理法のフォーマットを使おう。 そうしないと、何が仮定で何が結論…

漫画感想:満潮!ツモクラテス

図書館で借りた漫画。なんでもあるな。 ほかの片山まさゆき作品同様に、この漫画も主に二人の主人公の対決を描く。一人はタイトルキャラクターの積倉手数(ツモクラテス)で、もう一人は富良東(フラトン)であり、視点は主に富良の側にある。なのだが、この…

論理パズル:抜き打ちテストの学生のどこが間違っているのか

固執しています。囚われているというか、捕らわれているといか奴隷である。自分ではどうしようもないのだ。でも論理的に推論して相手を説き伏せるのは快感である。気持いい。自己陶酔だ。この快感から逃れられない。 おれは第二段階レンズマンなので、学生へ…

2025年冬アニメ1話感想:花は咲く、修羅の如く

今期アニメなのに1話を見るのが遅れてしまいました。でも2話まで見ました。 NHK杯放送コンテストの話です。1話はともかく2話が結構きついです。コンテストの話なので、吹奏楽部とか合唱部とかの厳しい展開が予想されるのです。でも、去年できたばかりの部で…

アニメ感想:星屑テレパス

2023年の秋アニメ。dアニメストアで見放題配信になったので見た。 百合アニメ。モデルロケットアニメ。よい。 主役の女の子小ノ星海果がおどおどびくびくしていてメンタル弱そうで、俺の好みからいうとあまり好きではないタイプなんだが、後半で自分の失敗が…

論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの二段階と爆弾の入った箱の例

おれはこの抜き打ちテストのパラドックスに一時囚われていて、ずいぶん考えて俺なりの結論は出たのだが、その結論を話しても誰も納得してくれない。たぶん、今回も誰も納得しないだろう。 でも、ROYGBさんに引用されたので、今度は条件を変えて破るのではな…

漫画感想:雀術師シルルと微差ゴースト

図書館で借りた麻雀漫画。 AKIRAが漫画図書館にあるのは当然だが、まさか片山まさゆきの麻雀漫画が図書館にあるとは思わなかった。さすが漫画図書館と名乗るだけのことはある。 これはよい。ノーマーク爆牌党の爆岡と鉄壁のライバル関係を思わせる月見知流と…

アニメ感想:ストレンヂア -無皇刃譚-

dアニメストアで見放題に入ったので観た。 2007年の劇場版アニメ。 剣戟アクションものである。このアニメの変なところは舞台は戦国時代風の日本なのに、主要登場人物はほとんど日本人ではないことが挙げられるだろう。 明から来ている集団は中国語で喋る。…

論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの破り方

wattoさんのブログで40人の貴族とか、抜き打ちテストのパラドックスについて書かれていたので。 www.watto.nagoya40人の貴族については、パズル的状況だがパズルとして成立している一方、抜き打ちテストのパラドックスについては、単なる推論の誤りというの…

読書感想:願い星、叶い星

図書館で借りた本。 先日、異世物語で「昔を今になすよしもがな」ということを書いて、この本をアフィリンクとして貼ったのだが、実は作品自体は読んだことがなかった。吾妻ひでおのパロディで見ただけなのである。なので読んでみようと思ってこの本を借りた…

アニメ感想:モブ皇帝~平凡をむさぼる僕が多元宇宙の支配者に選ばれたので、世界を救ってみた~

中華アニメ。 そんなに面白い訳じゃないけど、なんとなく視聴していた。全16話なので秋アニメだけど視聴終了が遅くなった。中華アニメの配信だから、秋アニメとかそういう分類が当てはまらないのだと思う。 異世界というか多元宇宙なのでこの世界から別の世…

漫画感想:AKIRA

図書館で借りた本。 映画にはアキラはほとんど登場しないが、漫画ではかなり登場する。逆に漫画には金田があまり登場しない。……と思ったけど、登場しないのは4巻だけか。 これ、主役は鉄雄なんじゃないかな。ずっと登場しているし、鉄雄の覚醒から物語が始ま…

2025年冬アニメ1話感想:TVアニメ『魔法使いの約束』

乙女ゲームの世界に転生……ではなくて、ずばり乙女ゲームのアニメ化のようだ。 そして悪役令嬢は登場しないようだ。大量のイケメンが登場するようだ。 第一話 風が強くて、猫が騒ぐ 田丸篤志 Amazon animestore.docomo.ne.jp 風が強いと言っていた割には、作…

2025年冬アニメ1話感想:ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います

ラノベ原作のアニメらしい。 受付嬢が無双するだけの話。 追放されたりしてなくて、自分勝手な都合だけで無双するところがよい。 ただ、これだけ自分勝手な人間なら、仕事が終らなくても定時で帰ればいいのに、と思わなくもない。公務員ならクビにはならん。…

2025年冬アニメ1話感想:戦隊レッド 異世界で冒険者になる

漫画原作のアニメらしい。 戦隊もののパロディ作品。異世界だけど、戦隊もののお約束が成立するのでそれを笑いにしている。巨大ロボットも出現する。 俺は戦隊と聞いても、サンレッドが最初に思い付く人間だし、レッドならなおさらサンレッドとしか思えない…

2025年冬アニメ1話感想:想星のアクエリオン Myth of Emotions

そもそもアクエリオンシリーズは全然見ていないのであるが、今回はキャラクターデザインが変わっていて、見ようかという気になったのである。 でもやっぱり合わなかった。 前世ものは幻魔大戦で卒業していたのである。 第1話 彼女の語る 花守ゆみり Amazon a…

創作:異世物語 38. 谷せばみ峯まで延へる

創作:異世物語 目次 - ネギ式 エンタメ作品の様々なシチュエーションを楽しんできたおたく男であるが、苦手なシチュエーションもある。その一つが問い詰めである。 ところが、知り合いの男が女から「私のことを忘れたのか」と問い詰められたらしい。答えに…

創作:異世物語 37. あわをによりて結べれば

創作:異世物語 目次 - ネギ式 おたく男は現代日本で育ったので「ワ行」と「ハ行」の違いがうまく付けられないことがある。 おたく男の知り合いで、別れたくて女と別れた訳ではないのだが関係が途絶えてしまった男がいて、女の元に歌を贈った。その歌の解釈…

2025年冬アニメ1話感想:SAKAMOTO DAYS

漫画原作のアニメらしい。 引退して家庭を持ち太った元殺し屋を組織の殺し屋たち(異能力者)が襲う話。ストーリーを読むと、シチュエーションコメディ的なものかと思ったが、実際のアニメはアクション主体である。 太っても腕は衰えない。いや、禁煙した分…

2025年冬アニメ1話感想:Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。

なろう系原作のアニメらしい。 追放されたのではなく、離脱という表現なのは評価する。俺なら「皆さんにこれ以上ご迷惑をおかけしたくないので辞めさせていただきます」とでも言うかな。 教え子ハーレムもの。 生徒から「先生すごーい」とか言われるのはとて…

2025年冬アニメ1話感想:薬屋のひとりごと

人気アニメの2期。 知能も含めてアニメとしてのレベルは高めである。特にコメントすることもない。ただし、付けそばかすは、伊達眼鏡の眼鏡っ娘みたいで減点にこそなれ、加点になることはないのだぞ。 猫猫と毛毛 悠木碧 Amazon animestore.docomo.ne.jp 薬…

生活:街で見かけた看板

ふだん、ぼんやりと生きているので、看板とかもあまり気にならないのだが、この看板はちょっと気になった。 ビルの壁面に掛かっていた結構大きい広告である。隣の建物と比べると1階半くらいの高さがある。 銅とか鉄とか高くなってるんだねぇ。しかし、鉄のフ…

2025年冬アニメ1話感想:メダリスト

漫画原作のアニメらしい。 フィギュアスケートの話で20代のコーチ明浦路司が11才の少女結束いのりを褒めまくり。甘やかし系というか、おねショタ甘やかしの男女逆転か。とか思ったけど、それはロリコン甘やかしではないかと思い、なんか思い出しかけて、とう…

2025年冬アニメ1話感想:悪役令嬢転生おじさん

漫画原作のアニメらしい。 話題というかみる前から目にしていたタイトルだけど、1話に関する限りは、おじさんの独り言というか脳内台詞というか、それがちょっと鬱陶しい気がする。 なんというか、状況に対する言葉での説明が多過ぎるのが邪魔になるというの…

2025年冬アニメ1話感想:RINGING FATE

なんか中華アニメっぽいなと思いながら見ていたら中華アニメだった。 主役の女の子要の台詞が中華っぽい。味方かと思ったら敵だったみたいな話の展開も中華っぽい。日本のなろう系とかだと敵と味方ははっきり別れていることが多いから(これはアメリカの量産…

2025年冬アニメ1話感想:マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~

なろう系原作のアニメらしい。 またもや下級貴族で魔法を極める話。極めるんじゃなくて作るのか。これはなろう連載開始が2017年なので他の二つよりも更に早い。アニメ化の元のネタを探して過去に遡って似たような原作を探してきているのかも知れない。いや、…

ボウリング:行くのが面倒くさい

なんかボウリングに行くのが面倒くさくなった。 なので、去年のボウリングの話。ラウンドワンでは、ムーランイトストラクゲームというのが突発的に始まって、薄暗い照明の中で投げてストライクを取るとプリクラ?を使えるコインをもらえるのだが、おっさんボ…

2025年冬アニメ1話感想:没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた

なろう系原作のアニメらしい。 ショタ王子こと「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」からショタを取ったようなアニメという印象だが、両方のwikipediaを見たところ、こっちの方がなろうでの連載開始がひと月早いようだ。タイトルも似て…