結果的にはwi-fiルーター故障ってことが分かったんだけど、最初は何も分からずただネットに接続できなくなったのであった。
6月2日の午後のことであった。
ルーターのランプもインターネットというランプが消えているだけで故障とは分からず。ルーターとNTTの終端装置ってやつの電源を切って入れ直しってやったけど直らなかった。
スマホでNTTの障害情報を検索したけど該当なし。
明日になったら直っているかもと思って、酒を飲んで寝てしまう。
6月3日。
プロバイダのサポートに電話したけど、繋がらないのでメールを送る。
パソコンのブラウザでルーターに接続してログを見ると、DHCPクライアントがIPアドレスを貰えていないようだ。
ブラウザから見られるルーターの画面をスマホで撮ってサポートに送る。
また酒を飲んで寝てしまう。
6月4日サポートからNTTの調査を依頼するかというメールが届く。このメールに依頼すると返信したのは翌日6月5日。そして6月9日にNTTの人が部屋に来るということになった。
なんかヤケクソになって酒を飲んで寝る。ボウリングもする気になれず。
しかし、6月9日にNTTの人が来て調査したり、終端装置を交換したりして、そこから先は悪くないと結論づける。NTTの人のパソコンを繋ぐとネット接続出来ていた。ついでにうちのルーターをちょっと見てもらうと、やはりそれが悪いのだろうとのこと。ルーターと接続した時の終端装置のLINK/ACTの点滅の滅が長いのが良くないらしい。
NTTの人が帰ってから、ルータを買いに行く。
なんか高いルーターがずらっと並んでいる中から、なんとか安いルーターを探して買ってきた。