ネギ式

適当に生きるおっさんのブログ

生活:ボケ連発

最近ボケを連発してしまった。老化だ。

まず、先日の飛蚊症で一応眼科に診てもらおうと思って近所の眼科を検索してよさそうなところがあったのでネットから予約したのだ。ゴールデンウィーク明けの7日が空いていたのでそこを予約。

ところが、その後予約した日時をカレンダーアプリに記入しようとしたらすでに持病の喘息で医者の予約を入れてある日だった。予約する時にカレンダーを見るべきであった。ネットからキャンセルしようと思ったが、キャンセルは直接電話するように書いて合った。ゴールデンウィーク中なので眼科医は休みで当日のキャンセルになってしまう。

で、ゴールデンウィーク明けの7日にキャンセルの電話をしようとしたら先に眼科医から電話がかかってきて、車で来ないようにという話。瞳孔を開ける(散瞳)する薬を使うからだろう。その場で謝ってキャンセルしてもらう。ついでに別の日を予約出来るか聞いてみたら、予約不要ということだった。そもそもネット予約が罠で予約をする必要はまったくなかったのである。

持病の医者に行って、普通に診療を受けて、帰ってきて診察券に書かれている予約日をカレンダーに入力しようとしてはたと気付いた。診察券に書かれた今日の予約時間が実際に行った時間と違っていた。これは前回予約時間をカレンダーアプリに入力した時に間違えたのである。カレンダーアプリ入力時に途中までタイトルを入力すると予定時間まで候補が出てきて入力を省略できるのだが、その時に候補の選択を間違えたようだ。そういえば、なんとなく先生が怒っていたような気がしてきた。その時に気付く程ではないし、特に何も言われなかったのだけれど。

図書館から借りている本を延滞してしまう。読み終わっていないので、図書館に持って行って再貸出しの手続きをしようと思っていたのだが、ついでにまだ貸し出し期限内だが読み終わった本を返そうと思って、そっちだけ持って行って再貸出し手続きが必要な本を持って行くのを忘れた。

更にその後別の日に眼科に行ったのだが、この時はスマホを部屋に置いて行ってしまった。財布と保険証は持って行ったけど。そして関係ないけど、飛蚊症はやはり何の問題もなかった。緑内障もなしとのこと。この眼科では診療後に診察券をもらわなかった。もしかして今はマイナンバーカードで管理してるから、診察券いらないってこと?

ad2217.hatenablog.com

 

魚焼きグリルで朝食にトーストを焼いているのだが、トーストにマーガリンを塗っている時に、ピピッという音がしたので音の発生源を調べたら、ガスの火を消し忘れていた。これはヤバイ。お知らせ機能があって助かった。