ネギ式

適当に生きるおっさんのブログ

読書感想:家畜化という進化

私の知識が更新されていないせいで、情報量が多すぎて感想が書きにくい。

英語版が2015年という新しい本であり、進化についての新しい考えが紹介されている。以下の用語解説は私の理解のためのものなので正確ではないかも知れない。

エヴォデヴォ(evo dvo):進化発生生物学。進化に関しては従来は遺伝子に注目されていたが、進化発生生物学では個々の遺伝子よりも遺伝子の発現調整機構がより重視される。それは発現調整遺伝子を含むがそれだけではなく、DNAの遺伝子でない部分の機能も含む。

ゲノミクス:DNAの全塩基配列の決定と比較。遺伝子でない部分には変化の早い部分と変化の遅い部分があり、系統分析に役立つ。

エピジェネティクス:DNAの塩基配列の変化なしで遺伝子の発現を調整する仕組み。DNAの三次元構造の変化による遺伝子発現の調整。細胞によって発現する遺伝子が異なるのはこの仕組がかなり関係しているらしい(確定)。エヴォデヴォにも関係する。エピジェネティックな変化が親から子へと遺伝するかという問題には議論があるが、馬の額の白斑(星)はメンデル遺伝では説明がつかずエピジェネティックな遺伝であると著者はいう。競馬知らんので分からんが、ウマ娘ファンならすぐに分かるのだろう。

このような最新の遺伝学の知識を動員して、犬、猫、豚、牛、羊、馬などの家畜の進化を解説していく本である。

そして最後には自己家畜化説を取り上げて、人類の進化に自己家畜化が影響しているか論じている。ネタバラシをすると、著者は自己家畜化による人類進化の説明には懐疑的である。懐疑的というのは穏健な表現で、私の受け取った印象としては否定的というものである。都合いい証拠ばかり集めているのではないかということだ。私も賛成である。

否定的と言えば、付録8では、進化心理学を全面的に否定している。それはドーキンス創造論を否定するときの勢いにも近い。

 なのだが、私としては、問題点もある本だと思う。第一にペットについての記述が多い。私もペットは家畜の一種だとは思うが、典型的な家畜とは言えずまた極端な育種がなされるので家畜の進化を論じる時に適切な題材だとも思えない。それに著者は家畜の近系交配について、動物愛護の立場かまたはキリスト教徒か西洋倫理的な立場なのか、かなり感情的な表現をしている。

第二に余分なエピソードの記述がある。著者がラクダに乗った体験とか若い時にピクニックをした体験とか。この本の記述の主体である最先端科学とのブレが大きい。

自己家畜化などの人類進化の新説(珍説)は、マスコミの注目を集めやすいし、一般向けの本も売れるが、基本的には眉に唾をつけて吟味する必要があるだろう。

2021年春アニメ1話感想:聖女の魔力は万能です

異世界召喚もの。

絵は細かいけど、魔法とかの設定は割と大まかではないかと。ステータス表示とかがないのでゲームっぽさは比較的少ない。そこそこいい感じだが、どうも女子向けっぽい。腐女子じゃなくて、乙女ゲー的なハーレムものかも。優男系が多くて顔の区別がつかない。ライバル女?がいるところも乙女ゲーっぽいのかも。(乙女ゲーやったことないけど)

最後、口移しで薬を飲ませるかと思ったが、そうはならなかった。

 

「 聖女の魔力は万能です 」第1巻 [Blu-ray]
 

 

anime.dmkt-sp.jp

 

2021年春アニメ1話感想:美少年探偵団

西尾維新だった。

なんとこれまで西尾維新のアニメで最後まで見たのは刀語だけである。見る前から避けていたのではなく、○物語シリーズのどれかを見ようとしたり、あと何か別のも見ようとしたのだが、ダメだった。とはいえ1話の最後くらいまでは見たような気がする。

小説は以前に何か1作読もうとした記憶はあるが、最後まで読んだのかどうか覚えていない。その時は、アニメ化されている作品があるなら小説読むよりもアニメを見たほうが良さそうだと思ったような気がする。でもそれは勘違いで、何か私が受け付けないものがあるようだ。

今回は症状が悪化しているようで、女の子のモノローグで美少年探偵団のメンバー紹介あたりでもうダメだった。どうも西尾維新の語り口がダメらしい。俺は西尾維新アレルギーとでもいうような症状のようだ。困ったものだ

美少年がダメなんじゃないんだよなぁ。

 

 

anime.dmkt-sp.jp

2021年春アニメ1話感想:シャドーハウス

たぶん、貴族社会っぽい雰囲気重視主従百合アニメだと思う。けれども殺し合いが始まっても不思議ではないような気もする。

謎っぽいシャドーとかの理屈は期待しないで雰囲気を楽しむつもりで視聴するが、殺し合いになったら切るかも。

第1話 シャドーと生き人形

第1話 シャドーと生き人形

  • 発売日: 2021/04/11
  • メディア: Prime Video
 

 

anime.dmkt-sp.jp

アニメ雑記:戦闘シーンが速すぎて目が追いつかない。

俺が年を取って動体視力が落ちたからだろうか。

それとも制作側がぬるぬる動く戦闘シーンというものを追求しているせいだろうか。

これは年寄りの愚痴みたいなものである。昔の(テンプレ)時代劇では、「ものども出会え、出会え!」で大勢出てきて雑魚戦があり、「先生、お願いします」でボスキャラ戦になる。雑魚戦では、連続した斬り合いなのだが、ボス戦は違う。

風が吹いて草がなびき、意味があるのかないのかよく分からない構えのまましばらく向かい合って隙を伺う。何かのきっかけで双方が動き斬り合って決着したりまた離れたりと緊迫感重視だった。まあ、実際の役者が演じているので長い斬り合いをしようにも息が続かないだろう。

それから西部劇では、決闘ならやはり撃つまでの緊張感が長かったように思う。乱戦でもリボルバーなので、弾が切れたら物陰に隠れて弾込めをしなければならず、緩急があったように思う。

動体視力が落ちて悲しいというか、ぬるぬる動けばいいというものでもないだろうというか。

 

 

 

今朝の夢:マスクをするのを忘れる夢

今朝の夢。

朝起きて、顔を洗おうとしたら、マスクをしたままだった。ハハハ、あるあるだなとか思い、マスクを外して顔を洗う。

その後のシーンであまり親しくない人たちとボードゲームをやる。ボードゲームの普及イベントか何か。何種類もボードゲームがあり、面白そうなので夢中でプレイを見たりちょっと参加したりいろいろ喋ったりした。

ふと、マスクをしていないことに気づく。朝、顔を洗う時に外したまま忘れていたんだ。ガーン、あんなに喋ってしまったのに。

という夢だった。恐怖。あと、ボードゲームしたい。マスクをしたまま顔を洗ったのに、マスクは濡れていなかったような気がする。撥水性のマスクか。

 

西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界

西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界

 

 

2021年春アニメ1話感想:東京リベンジャーズ

タイムリープもの、ループものかと思って見たのだが、ヤンキーものだった。ループ要素はあるけど、ループ1割ヤンキー8割というのが1話を見た印象である。あとの1割は、話の都合上必要という理由で存在しているヒロインだろう。主人公の動機付けのためにはこのヒロインが必要で、だからそこにいる。

ループものとヤンキーものでは視聴者層が違うはずと思ったが、まあヤンキーもの好きの中にやり直し願望があるというのは別に不思議ではないというか、むしろ当然なのかも知れない。

 

 

anime.dmkt-sp.jp