ネギ式

適当に生きるおっさんのブログ

アニメ感想:この世界の片隅に(1回め)

dアニメストアでレンタル(月額とは別にお金を取られる)。そしてNexus7で視聴というたぶんそんなに奨励されない視聴方法。そしてまだ1回めを見ただけ。

映像が素晴らしい

よく映像が素晴らしいと言われるアニメの映像は、確かに素晴らしいのだが、このアニメの場合はそういう映像ではない。漫画の絵なのである(原作は読んでいない)。でもこの絵はどう見ても漫画の絵で、つまり線画である。これは私の好みなのだが、単純な線で対象の特徴をうまく取り出した絵が好きなのである。漫画ではそこそこあるけど、アニメになるとかなり少なくなる。アニメは色を塗るために線画というより面画になるので仕方がないのだが。

そして絵の具を塗るような描写もあるのだが、それも塗りきっていないような描写がいい。普通のアニメだと全部塗ってしまうから。いや、実際は全部塗っているのかもしれないけど、演出としては絵の具を紙の上に落としているような描写になっている。いい。

トーリーはうまく感想が書けない

戦争ものである。戦争ものの映画は大抵はエンタメになるか、またはメッセージ性の強い作品になり、一部にはエンタメでかつメッセージ性の強い作品もある。しかし、この作品はそうではない。いや、見て面白いからエンタメ作品にはなっているのだろうけれど、エンタメ戦争映画の文法というかテンプレには従っていない。

メッセージ性があってもエンタメ戦争映画というものには、どうも釈然としないものを感じるのである。それは私の世代も関係しているだろうし、世代とは別に私の個人的な思想によるのかも知れないが。

この作品にもメッセージ性はあるのだろうけれど、それは単純なものではないし、また、見た人の解釈に任せるというよくあるものでもないと思う。主役の「すず」はそんなに主体的には行動しないし、現代的な感覚の女性でもない。でも確かな自我を持って行動している。

トータルの評価として

100年くらい前にアニメーションという表現方法が出来て、もしかしたらあと200年くらいしたら無くなるかも知れないと思うのだが、その中で随一の作品と言えるだろう。

やっぱ、原作買うか。

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

 

 

ガラケーから格安スマホへ乗り換え

まあ、ガラケーでも十分なんだけど。都会に出て道に迷った時に便利かなと思って。

で、機種とかいろいろ決めねばならないわけだが、ググっても無駄と知りつつ、一応ググってみたけど、やはり全部が全部アフィサイトのように見えて、一切信用できない。困ったものである。もっとも、回線を提供している三社がどれもクズという現実がある以上、最良の選択など最初からない。

機種については、NHKがネットを狙っているようなので、変なアプリがプリインストールされていないことが重要だ。まあ、実はWiFiタブレットとしてNexus 7を使っているので、それと同じところでいいやと、ASUSのZenFone Goにすることにした。安いので。

業者は、楽天を勧めてくるアフィサイトが多いが、スパムのせいで楽天大嫌いなので、たとえ損をしようとも楽天は選ばない。で、なんとなくIIJmioにする。IIJという名前に信頼感がある。とはいえ特別高かったら嫌だけど、そういう訳でもないみたいなので、あまり細かく検討しないで決めた。

そして、MNP予約番号を取るために、ガラケーの契約先に電話。なんか契約時の暗証番号を覚えていればEZWEBでも予約番号を取れるみたいだが、覚えていない(というか銀行カードの暗証番号にしたはずがないけれど、それ以外の暗証番号は覚えていず、かといって銀行カードのものを試してみるのも怖いので)。そして電話をすると、長く待たされたあげくかなり引き止められるが、振り切ってMNP予約番号を取得。

実はそのまえに、貯まっていたポイントでゲームを買ったのであったが、この話とは関係ない。

あとはIIJmioのページで申し込んだら、何営業日後とか書いてあったにも拘わらず、金曜に申し込んで土曜発送で日曜には到着した。簡単。

SIMカードを差し込むために裏蓋の外すのがちょっと大変だったが、ググったらyutubeに動画があったのでなんとかなった。いや、精密機器だからどのくらい力を入れていいのかという手加減が難しいのよ。結構力を入れても大丈夫っぽいけど、一箇所浮いたらじわじわと剥がすが吉。

ケースも必要かなぁ。

 

 

 

読書感想:数秘術大全

はぁ、厚い本だった。いや、それほどでもないか。

数秘術大全

数秘術大全

 

 これは数秘術批判の本である。だが、かなり詳しく数秘術について書かれている。

まず、ピタゴラス教団があった(この本ではピュタゴラス)。ピタゴラス教団は神秘主義的な側面があったが、ちゃんとした数学の研究もしていた。まあ、ギリシャ時代だから基本的に有理数の世界。ただし無理数の存在も認めざるをえない。

で、それとは別にゲマトリアというものがある。これはもともとはギリシャ文字での数字の表記法だという。ローマ数字はよく知られているが、それ以前だって数を表す必要性はあったわけだし、いちいち数を表す単語を書いていたのでは面倒である。ギリシャ文字で数字を表す方法としてαは1,βは2,というように9までの数を表し、次はιは10,κは20,というように十ごとに数を割り当て、その次はρは100,σは200というように割り当てるという方法である。これだと文章中に現れると混乱するという問題があるが、まあまあ簡便な数字表記法である。

後にこのゲマトリアは変質して、通常の文章中の文字を数字に変換して隠された(あるいは存在しない)意味を読み取ろうするために使われるようになる。そして聖書などから666やその他の数字を読み取るという方法に使われる。

ここで「小数の法則」というものが紹介される。これは有名な大数の法則のもじりなのだが、私の理解によると「小さな数は数が少ないので偶然の一致が避けられない」ということのようである。本文中では「小さな数をめぐってもちこまれたたくさんの要求に、十分にこたえることのできる小数などない」と記述されている。法則などないのに、法則があるように見えてしまうことがある例がいくつか示されている。

また小数の法則から導かれる系として「概数の法則」も取り上げられている。これはまあ、後ろにゼロがいくつもついた数を概数として、そういう数も多くはないので、関係ないものが同じ概数になってしまうということである。

というわけで、聖書の字句をゲマトリアによって数字に変換するとあらゆるところに同じ666や13やその倍数が隠されているように見えるというわけである。

その後、ちょっと数秘術とは離れて、あるいは数秘術の逆というべきか、詩の中に故意に数字をはめ込むという芸術(遊び?技法)があったことが書かれている。それをパラグラムという。

聖書に限らず、ゲマトリアを使えばテキストからなんでも数字を取り出すことが出来るので、文芸批評にも使える。シェイクスピアの批評としてゲマトリアを使ったものがあるという話。まあ、著者からすればデタラメだけど、私にはこれは脱構築の先駆けではないかとも思えるのだが。

そしてまた数秘術を離れて「リトモマキア」という数を使ったゲームが一時西欧社会で流行ったという話になる。11世紀から16世紀にかけて流行しその後すたれたという。これはチェスのような遊びで、コマには数字が振ってあり、その数字の関係によって相手のコマを取れる。ただし、どうも勝利条件が難しすぎるので、指し手が協力プレイをしないと達成できないのではないかと私には思えるのである。

そしてまた「数の形」という章がはさまるのだが、これこそ話の流れとほとんど関係ないように思える。

そして本命であるバリエット夫人の数秘術が紹介される。これは名前とゲマトリアによる占いである。ここで数秘術は聖書やシェイクスピアなどを離れて、個人の占いになる。名前で決まる個人の数といろいろな単語のゲマトリアでそのものや色などがその人にとってどういう意味を持ち、どう対処していくかということが決まるということ。そしてここでは、多くの占いにあてはまる要素、つまり誰が読んでも当たっていると感じるような文章が書かれているという話。

その後はピラミッドが予言になっているとかいう話やバイオリズムの話など(のいい加減さの指摘)。

いやあ、なかなか読み応えがありましたよ。

個人的には、宇宙人なり超古代文明人なりがピラミッドのようなもので何かを未来に伝えたいとしたら、正四面体を使うと思うんだよね。何しろ正多面体は5種類しかなく、その中でも正四面体は最小であり、しかも唯一の自己双対図形なのだから。

もうひとつ個人的に思うことがある。それはフィクションではしばしば古代の魔法は優れていて、現在の魔法は優れた古代の魔法を復元しようという努力の結果であるという設定が使われるが、数秘術はそれに近いところがある。つまり、ピタゴラス教団では数学が研究されていたわけだし、有理数が使われていたのに、数秘術では主に一桁の自然数の足し算が使われ、ときどき数桁の数や小さな倍数(つまりは足し算の繰り返し)が使われるくらいだからである。ピタゴラス教団の知識のほんの一部しか数秘術に伝わっていない。つまり足し算だけが伝わっているのである。足し算しか使えない現代の魔術に比べて古代の魔術は偉大であった。

2017夏アニメ1話感想その3

dアニメストアで配信が来たものから

異世界はスマートフォンとともに。

女神じゃなくて男の神様に会って転生。和室とちゃぶ台はたぶんテンプレ的なもの。

願望充足にステータスを振り切った話。身体能力も高められているし、魔法の才能もずば抜けているし、その上、スマフォで現代知識チートもし放題。シリアスな話にしようとしたら同クラスの敵を設定しないとならないが、まあ、シリアスにはならずに、チートあんどハーレムをだらだらとやるのでしょう。

いや、目的がはっきりしているアニメは嫌いじゃないですよ。

 

ゲーマーズ!

これはなんかいい。アバンでのクラスメートの表情がなんとも笑えた。最初テロップに戸惑ったけど、テンプレを外した行動をする主人公がいい。美少女学園アイドルを思いっきり振る。それこそ勇者の行動だ。

競技ゲームの世界に行くのかいかないのか。どちらにしても先が楽しみ。

ゲーマーズ!(1) (角川コミックス・エース)

ゲーマーズ!(1) (角川コミックス・エース)

 

 

バチカン奇跡調査官

オカルト系か。ぼくの考えた最高の思考ゲームで最高に強いぼくが主人公の一人。1話だけではどういう展開かわからない。たぶん、2話でひとつの話で最初が事件編、2話が解決編じゃないかと予想するのだが、そうではなくて、1話の話をもっと引っ張るのかも知れない。2話まで見ないと判断がつかない。

 

ようこそ実力主義の教室へ

実力主義だがクラス単位というよく分からない世界。暗殺教室から殺先生を引いて劣化させたような気配がある。1話では主人公の立ち位置がまったく分からない。

 

暗殺教室 1 (ジャンプコミックス)

暗殺教室 1 (ジャンプコミックス)

 

 

アニメ感想:甲鉄城のカバネリ

dアニメストアで配信されたので。

 最初は、すごくいいと思ったんですよ。スチームパンクでゾンビだし、主役はメカニックみたいだし。

OPはいいですよ。歌もいい。

KABANERIOFTHEIRONFORTRESS

KABANERIOFTHEIRONFORTRESS

  • 澤野 弘之
  • アニメ
  • ¥250

 でもね、途中から人間ドラマになってしまって、私にはつまらなくなりましたね。よくあるいつもの人間の話なんだもの。あと、最終話とかかなり世界系っぽい印象も受けました。いや、世界系きらいなんですよ。嫌いというか、感覚的に受け入れないというか、そう共感できないんです。

あと、屍(ゾンビ)のほとんどは元農民だと思うんだけど、食料が足りないと思うんですよね。9割農民で1割が武士と蒸気機関の技術者と商人という状況で農民のほとんどがゾンビ化したんじゃないかと思って見ていたので、どのみち未来はないなと。蒸気機関のインフラを維持するためには技術者はどうしても必要だし、武士は働くわけがないし、たとえゾンビを駆逐しても数年放置された農地は荒れているし。

2017夏アニメ1話感想その2

けものフレンズのせいでというわけでもないのだが、今回タイトルだけで見ないことにするのはやめて1話くらいは見てみようと思っていたのだが、やはりそれは間違いで、向いてないものは向いてないのであった。

なので、1話を最後まで見たものだけ。

ナナマルサンバツ

いきなり悩ましい作品である。私は声にはそんなに厳しいほうじゃないと思っているのだが、これはかなり苦しい。過去に声が合わなくて見るのを止めた作品は「屍姫」だけなんだよなぁ。アレは漫画を買って読んでいて、アニメ化も楽しみにしていたのに、無理だった。主役二人ともだからなぁ。

で、こっちは一人だけだから、頑張れば見られるかも知れない。2話は見てみようかと思う。

とはいえ、「政治的なキャスティングは必ずバレます。そしてそれは断言できますが、作品にプラスになることはない。絶対にです」ってやつだよなぁ。その意味では本人のせいじゃなくて、いやうまけりゃ問題ないと言えばそうなんだけど、キャスティングした側の責任だよ。

 

 

セントールの悩み

馬体も充実しております。まあ、普通の人外物だろう。問題なし。SHIROBAKO的には、毎回馬が走ったりするのでは大変なことになるわけだが、1話から作画監督多かったな。馬体は充実してるけど、翼は貧弱なので飛べないと思うんだが、そこはアニメだから飛ぶのだろうか。いや、飛べるならあのシーンで飛んでいてもいいはずだが。

過剰な期待は禁物だがそこそこ面白いはず。人外好きだし。

 

セントールの悩み(1)【特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)

セントールの悩み(1)【特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)

 

 

やはり長年の勘は重要

絵柄やタイトルからたぶん合わないと思いながら見て、やはり合わないと思って1話の途中や、OPの途中で切ってしまったのが5本。いやあ、やはり長年の勘というか、事前情報無しでも絵柄とタイトルで狙っている層は分かるわけで、その層から外れているという自覚があるんだから、最初から見ないのが正解だよなぁ。

まあ、1本はなんかBLっぽい絵だと思ったが見ていたら主役っぽいのが格好つけて喫煙していて、その姿もまたBLぽっかったので、どっちにせよ切ろうということで切ったんだけど。

アニメ感想:ワールドトリガー

長かった。73話もあるのだ。

これは見事に規制や批判を回避したアニメだと思う。腕がもげても足を切られても血が出ないで、きれいなキラキラした光の粒が飛び散るだけなのである。そういう設定なのだ。そして登場人物の何人かは口になにか棒状のものを咥えている。そう会議中であろうが戦闘中であろうが謎の棒状物体を口に咥えているのだが、それが何かは決して言及されないし、正体は分からない。しかし、そんなものを咥えている利点もまた分からない。口に出して言ってはいけない何か怖ろしいものなのかも知れない。

まあ、俺の印象としてはよく出来たドラゴンボール(アニメ)。こんなこと言うとドラゴンボール世代に怒られるだろうけど。実をいうと私はドラゴンボール(アニメ)を見ていない。でも「ロマンチックは寝る」ということは知っているので、見たことがあると思うのだが、じゃあ、アニメのドラゴンボールの何を見たのかというと、果てしなく間延びした戦闘だけを見たようである。

しかし、このアニメの実態は、ゲーム世界の話なのである。いや、そういう設定ではない。そういう設定ではないのだが、私にはゲーム世界としか思えないのである。切り口からキラキラした光の粒が出るところとか、まさにゲームでしょ。そしてそのゲーム世界の中で行われるのは学園ランキング戦である。学園じゃないけど。面白いのは、学園じゃなくて異世界からの侵略と戦う組織の訓練としてのランキング戦なのだが、その異世界からの侵略者は基本的には大型だったり小型だったりするモンスターであり、例外的に人間の形をしたモンスターもいるというような設定のはずなのだ。しかし、戦闘組織の隊員が使用している装備は対人戦闘用の装備であり、訓練も対人戦闘訓練である。

侵略者とかいう設定は対人戦闘訓練であるランキング戦をやるためにちょちょっと作られた設定なのではないかと俺は思うのだ。しかも、訓練施設なのに指導教官がいない。指導者いるけどコネとかで頼み込んで徒弟制のようにして指導してもらっているのである。いや、侵略者に対抗したいなら徒弟制じゃなくて全員にちゃんとした指導者をつけて訓練しろよ。でもそれをやるとランキング戦が面白くなくなるからね。つまり主人公チームがうまいこと指導者を探し出して強くなる(ランキング戦で勝つ)という面白みがなくなってはいけないわけだ。

そしてこのランキング戦は訓練施設のみんなで観戦して楽しむし、解説者の役の人もいるのだ。解説者は入れ替わる。なんというか、まさにeスポーツって感じですよ。それもあってゲームという印象は非常に強いのである。

キャラクターは結構いい。強くない主人公の三雲とか、ピノコみたいな女の子とか。それに異世界から来たという空閑遊真もいいキャラであるし、遊真の相棒のレプリカもいいキャラである。であるのだが、三雲は戦闘というよりも作戦立案に優れているような設定っぽいけど、実際のストーリーではそんなに優れていない。そして73話を通してほとんど成長しない。ここで成長するのかと思わせる個所はいくつかあったのに、実際には成長しなかった。さすがに、アニメの最終話ではなんとか成長しそうな気配だけ見せたのではあるが。そして、ピノコみたいな子はすごい才能があるけど、実力を発揮していないという設定で始まってそのうち実力を発揮するのかと思ったら、73話あっても結局実力を発揮することはなく、むしろさらわれるお姫様の役とか、守られる弱い女の子の役とか、弾倉の役とかばかりであった。

いやいや、この作品は原作がジャンプとは思えないほど、きれいな作品なんですよ。批判するべき個所がほとんどないというか、実にうまいこと批判をかわすように作られているというか。まあでも、本音は人間相手に戦闘ゲームがしたいってことだと思うんだけど。

で、私は73話もこれを見た結果、重大な影響を受けました。それは、少女漫画系の戦うアニメの戦闘シーンを楽しめるようになったということである。このアニメを見る前は、セーラームーンとかの敵がしょぼいという印象を持っていたのだ。りりかSOSもストーリーはいいけど戦闘シーンを見るのが辛かったのだが、ようやくわかった。少女漫画系と少年漫画系では戦闘の意味が違うんだよ。いや、それでは主語が大きいということになるな。ワールドトリガーでは、戦う相手は敵ではなくてライバルなんだよ。ライバルと戦って勝つことによって自分が仲間の中で相対的に優れているという気分になりそれを楽しむのだと俺は悟ったね。

試しにプリキュアを見てみたら、しょぼい敵相手の戦闘でも面白く見られた。キュアブラックは戦闘中はカッコイイのに、日常では結構お間抜けだよなぁ。

 

ワールドトリガー ウォールステッカー ペタモカラー 雨取 千佳

ワールドトリガー ウォールステッカー ペタモカラー 雨取 千佳

 

 

 

 73話で打ち切りっぽい終わりってもの変だが、まあ、続けても話が進まないことは見えてるし、ランキング戦の合間に侵略者と戦って暇を潰すってパターンが分かってしまうと、地球の運命はどうなるんだろうとか思っている純粋な子供は肩透かしもいいところだからね。